カフェ山猫は現在不定休です。
店舗前の道が電柱の地中工事のため通行止めになっていますが、用件を伝えれば入れます。
しかし流石の大工事のため、ほこりやペンキなどの匂い、騒音はゆうまでもありません。
今の工期は6月後半までとのことですが、どうでしょう5年計画だそうです。梅雨に作業の方たちは土曜日も工事されていました、ご苦労様です。
でも素敵なレイアウトになればきていただいて喜んでいただけると思いワクワク、
楽しみなのです。
そう2年前の1月に宮崎空港で台湾宮崎線就航記念セレモニーのための催事でPCから流れてきたニュースの速報を忘れられません。
Covid-19の始まりです。
降り立つ韓国や台湾のお客様の様子もみるみる変わり、ことの重大さはその足で京都に向かいより一層深まりましたけど、日本のTVではあまり報道されていませんでした。
3月に入ると娘の学校も休校になり緊急事態宣言、皆さんと一緒で全てが激変したのです。
ちょうど何十年も続けてきたカフェ運営ととともに、かつてのアレルギーだったお子さん方が進学や就職で県外や海外に行かれてもなお、お母様方は気持ちも違えずウチにお食事やお茶に見えると、あゝこれが食べさせてあげたい!送ってあげたいとおっしゃるのです。
3.11の際には、親しい友人が東京駅にいてキオスクに何も無い!と電話で聴いて震えました。
彼はうちに来てくれた時からタバコも肉食もやめていらっしゃったので、とても心配でたまらなくなりました。
もうこれも、より遠くのお客様へと開発したチョコバレルが生まれたきっかけです。
いつものごとく、様々な気持ちが重複していますので、追々。
自身が、ベジタリアンに目覚めた中学生の頃、そしてヴィーガンやマクロビオティックに気づく高校生のころ、京都だったので和菓子屋さんや甘味屋さんに日々出入りしていました。
今や観光客でいっぱいで入れないくらいですが、かつては閑散としていましたので仲良しと閉店まで駄弁ったものです。文之助茶屋、鍵善、弥次喜多、梅園、都路里、、もうほんとひなびててシャンティでした。が、白砂糖に結構やられてたので夜ご飯は食べられてなかったな。。。
より自然食にすすんだのち本当にオーガニックに向かい都内で暮らし始めるとえらい不自由でしたが、今の時代いろんなチョイスがあっていいと思います。
新しく丸井グループさまがヴィーガンのお取り組みを始められて新会社を設立されました。
カフェ山猫の紹介もしてくださっていますので、各ブランドの素敵な商品もご覧ください!
#オーガニック
#ヴィーガンフード
2015年もの、この電線がどうなりますやら
写真提供@Qualishu
Comments